2016・6
北欧は今(6月と7月)が夏。
夜は11時前後まで明るい。
冬が暗くて長いぶん夏の太陽は本当に貴重のようです。
≪風景≫ | |
![]() |
|
≪水辺のボート≫ ノルウェー どこまでもどこまでもずら〜と、停泊したボートの数がものすごい。 貴重な夏の間のレジャーでしょうか? |
≪美味しいもの≫
≪ケーキ2種≫コペンハーゲン。
ケーキとコーヒーの文化を、
北欧の薫りと共に味わえるカフェ。
≪デンマーク風オープンサンドイッチ≫
下に敷いたパンの上にたっぷりのお料理を載せて、
ナイフとフォークで頂く。
≪スモーガスボード≫
盛り方が綺麗ではありませんが
とても美味しい料理の数々。赤いのがザリガニ。
帝国ホテルが
1957年に初めて日本に広めたという「バイキング料理」、
そのモデルになったのがデンマークで出会った「スモーガスボード」
つまり「北欧風ビュッフェ」だったそうです。
≪デニッシュペストリー≫
デニッシュペストリーとは
デンマークのパンでした。
種類も豊富。
≪サケ≫
ノルウエー産のサケは日本に毎朝届けられるそうです。
日本人が生で食べるのを見て
彼らも恐る恐る試してみたら美味しかった
というわけで
今はノルウェーのスーパーにもお刺身が並ぶそうです。
≪ノルウェー産 「リニエ・アクアヴィット」≫
ジャガイモから作る蒸留酒、
赤道を通ったら美味しくなったということで
今でも必ず船で赤道を通過させてくるそうです。
ハーブ・スパイスが香る41.5度、ショットグラスでぐいっと、
ビールと共に頂くと美味しい。
≪マーケット広場≫フィンランド
時間にゆとりがあれば
色々なベリー類をお味見したり、
工芸品等お土産を選んだり・・、
お食事も楽しめるようです。
「アナと雪の女王」は北欧がモデル
(ガイドブックより)≪スターブ教会≫
この教会がお城のモデルになったとか。
12世紀に建てられ、今でも現役の教会だそうです。
写真は現存している29のスターブ教会のうちの一つです。≪フィヨルド≫
ノルウェーはフィヨルドがとても美しいところで有名ですが
アナとエルサが暮らすのも「フィヨルドに囲まれた町」
なのだそうです。
北欧に咲く花≪ギボウシとポピー≫ノルウェー
大株に育ったギボウシと、日本のものより4倍もありそうな大きなポピー
これは種類の違い?それとも気候のせい?
そういえば、「マリメッコ」のウニッコ柄とはポピーの花でした。
≪シャクナゲ≫
中木に育った木にびっしりと花を付けて。≪ライラック≫
そばを通るととても良い香り。≪マロニエ≫
見事に満開のマロニエの花≪ルピナス≫
大株に育ったルピナス。
現地ガイドが「ルピナスは雑草」
と言うほど路上にもたくさん。
「かもめ食堂」 映画「かもめ食堂」で有名になったフィンランドのレストラン「カハヴィラ・スオミ」。 |
|||
![]() |
![]() |
||
≪カウンターの可愛いスタッフたち≫ | 日本かぶれの青年がいつも座っていたのはこの辺り? | ||
![]() |
![]() |
||
≪フィンランドの家庭料理≫ ミートボールにはベリーソースが添えられます。 さっぱりしてミートボールととても良く合います。 |
≪シナモンロール≫ 映画でもおなじみのフィンランドのパン、 シナモンとともにカルダモン等のスパイスが ふわっと香ります。 |
||
≪サウナ≫ |
|||
フィンランドはサウナ発祥の国。 生活に欠かせないもので、会話を楽しむ場所でもあるらしい。 自宅にプライベートサウナを持つ人も多く、 「サウナにいらっしゃい!」は、もう親しくなった証拠なのだとか。 ホテルにも大体サウナが付いているそうなので 行けば現地の人との会話も楽しめそうです。 |
≪風景≫ | |
![]() |
|
≪キャンピングカー≫ノルウェー 山の方ではキャンピングカーが、ずらっと。 そばで家族ののどかな光景も。 |